中小企業診断士には興味あるけど、稼げない診断士も多くいるって聞いた。実際はどれくらいの年収なんだろう?
中小企業診断士の勉強を始める前にこのような悩みを抱える人は多いです。
中小企業診断士取得後のルートは大きく分けて、独立・開業する独立診断士と企業内で働き続ける企業内診断士の2つに分かれます。
結論からお話すると、独立診断士であれば年収1,000万円、さらには年収3,000万円超も夢ではありません。
この記事では中小企業診断士の年収やどうやって稼いでいるかについて解説していきます。
独立診断士の3人に1人は年収1,000万円
資格勉強をするにあたって資格取得後の年収は気になる指標の一つです。
中小企業診断士は稼げないと言われることもありますが、独立・開業した中小企業診断士であれば決してそんなことはありません。
下の表を見てください。
年収 | 人数 | 構成比(%) |
300万円以内 | 83 | 14.3 |
301~400万円 | 51 | 8.8 |
401~500万円 | 58 | 10.0 |
501~800万円 | 124 | 21.4 |
801~1,000万円 | 66 | 11.4 |
1,001~1,500万円 | 89 | 15.4 |
1,501~2,000万円 | 39 | 6.7 |
2,001~2,500万円 | 25 | 4.3 |
2,501~3,000万円 | 16 | 2.8 |
3,000万円以上 | 28 | 4.8 |
合計 | 579 | 100.0 |
令和3年5月の中小企業診断協会の調査によると、年収501~800万円が全体の21.4%を占める最も多い年収帯であり、年収1,000万円以上は全体の34.0%(=15.4+6.7+4.3+2.8+4.8)と3人に1人が年収1,000万円を超えていることが分かっています。
さらに、年収3,000万円以上の超高収入の中小企業診断士も全体の4.8%も占めることが分かっています。
年収3,000万円は企業に勤めているだけではどうやっても稼げない数字ですよね。
令和2年分の国税庁『民間給与実態調査』によるとサラリーマンの平均年収は433万円ですので中小企業診断士には夢がありますね!
もちろん資格をとっただけでは年収1,000万円を超えることはできません。
では、中小企業診断士としての収入源を次にて解説します。
いかに民間企業からの受注を増やせるか
中小企業診断士のクライアントは大きく分けて公的機関(国・都道府県・市町村、商工会議所等中小企業関係機関)か民間企業のどちらかです。
下の表は公的機関・民間企業からの平均報酬額と最高報酬額の表です。
業務内容 | 公的機関 (千円) |
民間企業 (千円) |
診断業務(平均) | 37.7/日 | 98.3/日 |
診断業務(最高) | 57.6/日 | 118.8/日 |
経営支援業務(平均) | 37.5/日 | 112.5/日 |
経営支援業務(最高) | 79.9/日 | 144.8/日 |
調査研究業務(平均) | 53.6/日 | 89.7/日 |
調査研究業務(最高) | 80.4/日 | 101.8/日 |
講演・教育訓練業務(平均) | 48.1/日 | 119.0/日 |
講演・教育訓練業務(最高) | 80.5/日 | 181.1/日 |
執筆業務(平均) | 7.8/400字 | 6.4/400字 |
執筆業務(最高) | 12.6/400字 | 12.6/400字 |
その他(平均) | 29.5/日 | 61.0/日 |
その他(最高) | 40.8/日 | 95.4/日 |
ご覧のように民間企業からの報酬額は、執筆業務を除くと、公的機関からの報酬額よりも2〜3倍程高くなっています。
民間企業からの報酬は高いですが、実績がないと仕事を受注することはできませんので、まずは中小企業診断士としての実績を積むことが不可欠になってきます。
一方、公的機関からは安定して仕事を受注できる傾向がありますので、新米診断士は数多くの仕事をこなし実力を蓄えていきましょう。
依頼する側とすると高い報酬を出すわけですから必ず”結果”が欲しいですよね。実績がない新米診断士より実績がある診断士に頼みたいものです。
公的機関以外からも以下のサービスを使って仕事をすることもできます。
登録は簡単ですのでまずは登録してみることをおすすめします。
ランサーズ…クラウドワークスとともに日本最大級のクラウドソーシング
イチコン…中小企業診断士・税理士のためのビジネスマッチングサイト
ビザスク…1時間からピンポイントに相談できる日本最大級のスポットコンサル
ココナラ…日本最大級のスキルマーケット
独立診断士が年収1,000万円を超えるためには、まず中小企業診断士としての実績を積み、民間企業からの受注を大きく増やすことが大事になってきます。
企業内診断士はあまり評価されない!?
ここまでは独立診断士について説明してきましたが、資格取得後も企業で働き続ける企業内診断士の年収はどう変化するのでしょうか。
以下の表は勤務先や関係先からはどう評価されたかをまとめた表です。
年収 | 人数 | 構成比(%) |
昇給・昇格した | 112 | 6.1 |
資格手当が支給された | 241 | 13.1 |
資格が生かされる部署に配置された | 211 | 11.5 |
上司・同僚から良い評価を得た | 470 | 25.6 |
関係先から良い評価を得た | 448 | 24.4 |
勤務先,関係先の処遇に変化はなかった | 740 | 40.4 |
取得したことを伝えていなかった | 143 | 7.8 |
その他 | 110 | 6.0 |
昇給・昇格や資格手当など実際に金銭面に繋がる結果を得られたのは、全体の2割未満でした。
一方、処遇に変化がなかった人が全体の4割程度います。その他、”良い評価”を得られた人は大勢いますが年収アップに繋がっているかは分かりません。
僕自身も”良い評価”を得られたが処遇に変化がなかった一人です。すごいねと言ってもらえてもそれはお金にはなりませんからね。
これらより、中小企業診断士の資格を取得しただけでは年収アップに繋がる可能性は低いです。
これらの資格を活かして転職や副業をおこなうのも一つの手です。
転職サイトへは複数登録がおすすめ
中小企業診断士取得後に企業内診断士として年収をあげたいのなら転職が最も手っ取り早いです。
先ほどもお伝えしたように企業内で金銭的な評価を受けるのは全体の2割程度です。
しかし、転職となると年収がアップする可能性があります。
注意していただきたいのは、年収があがる”可能性がある”ということです。転職ではこれまでにどういう仕事をしたのか、どういう実績を上げたか、のほうが重視されます。
30代、40代の中堅社員におすすめな転職サービスは以下です。まずは登録してどのような求人があるのか、自分はどれくらいの市場価値があるのかを知ることが大事になってきます。
僕自身も複数回の転職を経験済みで使ってみて良かったサービスを紹介します。
マイナビエージェント…親身になってくれるエージェントが多いと評判。IT・通信系の割合が3割と最も高い。
ミイダス…経歴や経験・スキル情報から自分の市場価値をデータ分析。
転職は考えてないけどちょっとは自由に使えるお金を増やしたいという人は次に紹介する副業がおすすめです。
月に2、3万円稼ぐことは簡単。将来にも役立つ副業の選択を
中小企業診断士の資格取得後のお小遣い稼ぎにおすすめの副業を紹介します。
おすすめする基準は中小企業診断士として活躍するときに役立つスキルか否かです。
極端な話をすると、デリバリーの配達員なんかは中小企業診断士の能力と関係ないですよね。
いくつかある副業の中で、特におすすめしているのが、ライター、スポットコンサルティング、ブログ運営の3つです。
中小企業診断士とはコンサルタントです。コンサルタントにとって文章を書くということは非常に大事なスキルになってきます。
ライターであればクラウドソーシングサービスを使って案件を獲得するのが良いでしょう。
ブログ運営による収益化には時間がかかりますが、将来的には中小企業診断士としての営業ツールにもなり得ます。
お金を貰いながら将来役に立つスキルを磨けるのが良いですよね!
中小企業診断士はAIに代替されない職業!?
上の表は2015年12月に日経新聞に掲載された野村総研と英オックスフォード大との共同研究「10~20年後にAIによって自動化できるであろう技術的な可能性」についてです。
他の並み居る難関資格でもAIによる代替可能性が70%を超えている中、中小企業診断士はわずか0.2%とされています。
AIは単純作業やデータの共通点の抽出、画像・音声・映像の解析を得意とています。一方、創造性が求められる業務や人の感情を汲み取ることは苦手です。
AIにできないことを伸ばしていくことがこれからの中小企業診断士に求められていることですね。
中小企業診断士の需要はますます伸びていく
下の表は中小企業診断士に中小企業診断士のコンサルティング需要が今後どうなっていくかをアンケートした結果です。
年収 | 人数 | 構成比(%) |
伸びると思う | 598 | 32.0 |
徐々に伸びると思う | 542 | 29.0 |
変わらないと思う | 538 | 28.8 |
徐々に減少すると思う | 144 | 7.7 |
減少すると思う | 44 | 2.4 |
ご覧のように今後もコンサルティング需要が伸びていくと回答した中小企業診断士は全体の6割を超えています。
中小企業経営・政策の科目でも出てきますが、労働生産性の改善や人手不足等の課題を中小企業は多く抱えています。
後継者不足で黒字経営で事業をたたむ経営者も少なくありません。
日本の企業のうち、中小企業は全体の99.7%を占めます。
中小企業診断士として求められる役割は今後も多くなっていくでしょう。
まとめ:民間企業からの仕事を受注できれば年収1,000万円は難しくない
中小企業診断士の資格取得後、独立診断士として働く人のうち、3人に1人は年収1,000万円を超えています。
中には年収3,000万円を超える人も約5%ほどいます。
高年収を得る秘訣はいかに民間企業から仕事を受注できるかです。
公的機関からの仕事と比べて3倍程報酬が高くなっています。
民間企業からの仕事を受注するためには、公的機関からの仕事をこなしたり、クラウドソーシング等のサービスを使って実績を積んでいく必要があります。
一方、企業内診断士は資格取得しただけで金銭的報酬が得られるのは一部の人だけです。
年収を増やすには思い切って中小企業診断士の資格を活かして転職をするか、副業をするかになります。
副業は、将来中小企業診断士として活躍することを見越してスキルを蓄えるためのものがおすすめです。
中小企業診断士はAIによる代替可能性が極めて低いと言われており、また今後のコンサルタント需要も伸びていくと推測されています。
今、中堅社員にとって人気沸騰中の中小企業診断士を目指してみるのはいかがでしょうか。
コメント